ケアハウス ブログ
ウエルハウス御所野 ブログ
長寿祝い
2023-09-15
敬老の日を前に、一足早く長寿祝いを行いました。
米寿・白寿・百寿が対象ですが、今年は米寿の方が11名!
皆様とても若々しくて、年齢を確認してビックリ!
若さや元気の秘訣が知りたいものです
オアシスさんの素敵なアレンジメントと職員手作りのカードでお祝いしました

セレモニー後のウエルカフェでは敬老特別メニューとして「茶飲み饅頭」が登場
行事食にウエルカフェにとお腹も満足な一日です

めでたく長寿をお迎えの由
心からお祝い申しあげますとともに
ますますのご健勝をお祈りいたします
ウエルハウス御所野職員一同

敬老祝い行事食
2023-09-19
9月15日(火)敬老祝い行事食
ようやく、朝晩は涼しくなり過ごしやすい気温の時間が増えてきました
9月は敬老月間です。
9/15(金)の昼食は、敬老祝い行事食を提供しました。
【昼食のこんだて】
赤飯・天ぷら(えび・かぼちゃ)・赤魚の西京焼き・豚角煮・さつまいものレモン煮
くわいのサラダ・わかめの酢のもの・ぶどう・すまし汁・茶わん蒸し
また、午後からは、米寿を迎えられた方々へ、ささやかですが、お祝いをさせていただきました。その様子は、次回のブログでお知らせします

9月は敬老月間です。
9/15(金)の昼食は、敬老祝い行事食を提供しました。
【昼食のこんだて】
赤飯・天ぷら(えび・かぼちゃ)・赤魚の西京焼き・豚角煮・さつまいものレモン煮
くわいのサラダ・わかめの酢のもの・ぶどう・すまし汁・茶わん蒸し
また、午後からは、米寿を迎えられた方々へ、ささやかですが、お祝いをさせていただきました。その様子は、次回のブログでお知らせします
わたしたち、暑い夏を乗り切りましたね!このあとは良いお天気が続いて、皆さまが、ココロもカラダも健やかに、元気に、過ごせますように・・・

2つのスイカを観察中です
2023-09-12
2つのスイカを観察中です。
前回、スイカたちを紹介した数日後に久々に雨が降り、2つのスイカが割れてしまいました
今は、残りの2つのスイカが元気に育っています
暑い日が続き、わたしたちはバテバテですが、スイカには良い暑さなのかもしれません。
毎日少しずつ大きくなっている気がします
入所者のみなさまにも見ていただけるように『スイカ』の名札をつけてみたので、
窓から覗いてみてくださいね

★スイカの様子をみていたら、カナヘビの姿が!

夏まつり
2023-09-12
8月31日、ウエルハウス御所野 夏まつりを行いました
当初は、7月27日に夏まつりを予定していましたが、コロナ感染拡大防止のため
延期となり、今回規模を縮小しての開催となりました。
出店は、『三角くじ』『射的』『わなげ』を行いました。
三角くじは、特賞、1等~5等、はずれがありますが皆さんに日用品が当たります
皆さん何が出るかな~とドキドキしながら、三角くじを引きました。
くじと景品を持って写真をパチリ。欲しい景品はゲットできたでしょうか
射的は、懐かしい駄菓子を狙って、3回挑戦! 皆さんの目が真剣
男性も女性もかっこいい姿で惚れてしまいそうでした

わなげは、ドリンクが当たります
欲しい飲み物の番号を狙って、
チャンスは1回! 簡単そうで難しい
そこも楽しいところでした

規模縮小となったため、スイカ割りやのど自慢は中止となりました。
来年は何も制限なく開催できることを祈り、楽しみは来年へ取っておきましょうね

学習会(終活セミナー)
2023-08-24
「終活」とは、どのようなことでしょうか?なんとなくマイナスイメージだけでタブー的な感じを持っていませんか?
8月24日、ウエルハウス御所野ではあきた終活支援センター事務局長様が来設され「終活」について学習会を行って頂きました。
人生の終末を問題なく、安心でより良いものにし、今を自分らしく生きることが終活とのこと。
30代40代では思いも寄らなかったこと、想像もしなかったことが、60代70代と歳を重ねると共に心配事に変わったり、一人では対応できないことが出てきたりするそうです。健康問題、家族の問題、意外と細かいところまでは知らない葬儀費用の仕組み、相続・贈与に関する知識など...まだまだと思って敬遠しがちで漠然と考えていた問題も、いざ直面してみると複雑に絡み合っており、一人では解決が難しいことも多いのだとか。
あきた終活支援センターでは弁護士を始めとしたさまざまな専門職が在籍しており、ワンストップでそうした終活に関する相談を出来る機関とのことでした。
こうした機関の活動を知り、周知を出来た事は利用者だけでなく、個人の尊重・権利を擁護する立場である私たち職員にとっても有意義な学習会となりました
